明けましておめでとうございます
船橋大神宮下みらいえデンタルオフィス、歯科衛生士の椿原です
今年も頑張っていくのでよろしくお願いいたします
早速ですが、お正月はどうお過ごしでしたか?
私は家で色んな美味しいものやお菓子やらたくさん食べてしまいました
甘いお菓子は虫歯になりやすい!ということはみなさんよくご存知だと思います
今回は、お菓子について紹介です
虫歯になる原因は「歯垢」の中のミュータンス菌が原因なのですが、
ミュータンス菌はどうやって増殖するのでしょうか…
ミュータンス菌は「砂糖」をエサにして増殖します。
「砂糖」がなければエサがないので、増殖はしないのです
虫歯は、砂糖の摂取頻度や食生活が大きく関係してると言えます!
でも、お菓子を全く食べないようにする!というのも、ストレス溜まっちゃいますよね
お菓子のなかでも虫歯になりやすいものと、なりにくいものがあるので参考にしてみて下さい
虫歯の危険度が高いお菓子は
ドロップ飴、ソフトキャンディー、ガム、キャラメル、チョコレート、クッキーなど、ほとんどが砂糖といえるほど糖分が多いもの。
同時に口の中に長く残り、歯にくっつきやすいので虫歯の危険度が高いです
虫歯の危険度が低いお菓子は
クラッカー、おかき、おせんべい、果物、ゼリーなど、砂糖の少ないものや口の中に残りにくいもの。
食べる頻度や内容をバランスよくするといいですね
お菓子だけではなく、飲み物も要注意です!
コーラなどの炭酸飲料やスポーツドリンクなど、砂糖の量が多いものが多いです
なるべくお茶や水、乳製品などにするのがおすすめです